小田急バス 狛江
最終更新日時はGoogleドライブ内の詳細を確認してください 年式別 営業所別 年式別 営業所別
新年明けましておめでとうございます。 今年もゆるゆると撮影・ブログ更新していきますので、どうぞよろしくお願いします。 さて、最初の更新は2024年のやり残し、12月分のまとめです。 ↓一応更新予定計画 10/20 1月分 10/27 2月分 11/3 3月分 11/10 4月分 1…
※ 以降の本文は一切ありません 京王バス 調布営業所 調45系統 調46系統 調41系統 多摩川住宅西行 (行先改称) 調01系統 住宅北口行 (系統自体は免許維持化) 丘21系統 調布車庫前→つつじヶ丘駅北口 大型車運用 丘14系統 吉14系統 調35系統 京王バス 小金井支所…
1日投稿遅延してしまいましたが10月分まとめをお送りします。 調布地区のダイヤ改正から早1週間。大体ひと通り撮りましたが、武蔵境・吉祥寺管内の夜間の新規行先も、古参車が消えないうちに撮りたいところです。まあ来年の宿題かな。 いよいよ残り10日を切…
ついに本日、調布地区での大規模なダイヤ改正が行われました。 いつもより気合いを入れてまとめてみましたので、まずは小田急バス編、行ってみましょう。 なおダイヤ改正記事は検索でのヒットが一定数あるため、一般のバス利用者の方にも有益な情報となるよ…
先週からうってかわって一気に寒さが本格化してきましたね。年の瀬の実感も湧いてきました。調布地区のダイヤ改正までも残すところ1週間。記録し忘れて2025年に向けて悔いの残らないよう、できる限りの記録をしたいところです。 さて、薄味を予告していた8月…
さて12月になってしまいました。2024年も残すところ1ヶ月です。 だいぶ寒くはなってきたものの、まだ暖かい日もあり、もうすぐ年末という実感はあまりありません。 そんなところでようやくこのシリーズ折り返して7月分をお届けします。 ↓一応更新予定計画 10…
すっかり日が短くなりましたが、最も日の長かった時期のまとめをお送りします。 夏光線恋しい今日この頃ですが、この時期はこの時期で冬光線が恋しかったでしょうから、今は今で有効に晴れの日を使いたいものです。 ↓一応更新予定計画 10/20 1月分 10/27 2月…
調布・小金井エリアのダイヤ改正内容の詳細が出てきましたね。なかなか大掛かりなテコ入れで、まとめごたえがありそうです。また改正当日にまとめ記事を出すと思いますので、乞うご期待です。 さて振り返り5月分です。 ↓一応更新予定計画 10/20 1月分 10/27 …
この記事を書くたびに、残りの週末の回数を実感させられます。 もう半年も経ってる気がしない4月分です。 ↓一応更新予定計画 10/20 1月分 10/27 2月分 11/3 3月分 11/10 4月分 11/17 5月分 11/24 6月分 12/1 7月分 12/8 8月分 12/15 9月分 12/22 10月分 12/2…
11月になりました。3連休いかがお過ごしですか? 今季の味スタ臨もFC東京が今日を含め2回と、東京ヴェルディが2回と。ヴェルディの試合後も対戦相手によってはシャトルバスが運行されるようになりましたが、残り2回は神戸と川崎が相手ということで、どちらも…
あっという間に年末もやってくるというところで、この時期になりました。 昨年に引き続き全12回に渡り、1ヶ月ごとの撮影記録や京王バス・小田急バスの車両・路線などの動向を振り返っていきます。 毎週日曜日AM10:00の更新を目指していきます。 ↓一応更新予…
最終更新日 9/25 狛江営業所 三菱ふそう エアロスター PJ-MP37JK 三菱ふそう エアロスター LKG-MP37FK 三菱ふそう エアロスター QKG-MP37FK 三菱ふそう エアロスター QKG-MP38FK 三菱ふそう エアロスター 2PG-MP38FK いすゞ エルガ PJ-LV234L1 いすゞ エルガ…
お久しぶりの更新です。Xにはたまに画像あげてますのでお久しぶり感はそんなにですかね。改正詳細記事は量が多すぎて途中で心折れましたorz さて、味スタ臨も最近は味気なくなってきたもので、記事にする気力もあまり起きませんでしたが、狛江便の休止に始ま…
前回(↓)の記事からの続きです。 聖蹟からは府中へ移動します。 京王バス 武73 武蔵小金井駅南口行 B11504(府中) QPG-LV234L3 まずは甲州街道からけやき並木通りに右折する、武蔵小金井や国分寺に向かうバスの撮れる交差点へ。しかし想像以上に露出が厳しく、…
あけましておめでとうございます。 先ずは一昨日の能登半島地震で被災された方々に、謹んでお見舞い申し上げます。 まさかの2024年のスタートとはなってしまいましたが、我々ができることといえば、信頼できる組織・プラットフォームを通じた募金やクラファ…
大晦日になってしまいました。明日から新しい年が始まるという実感はゼロでございます。さて月日に記事が追いついてきて、先月の11月分を。 ↓一応更新予定計画 11/5 1月分 11/12 2月分 11/19 3月分 11/26 4月分 12/3 5月分 12/10 6月分 12/17 7月分 12/20 8…
残すところ3ヶ月分、10月分行ってみましょ〜 ↓一応更新予定計画 11/5 1月分 11/12 2月分 11/19 3月分 11/26 4月分 12/3 5月分 12/10 6月分 12/17 7月分 12/20 8月分 12/24 9月分 12/27 10月分 12/31 11月分 1/3 12月分 車両変動 撮影記録 車両変動 京王バス…
さて、夏真っ盛りの8月分。先週は暑いくらい暖かかったですが、今週はすっかり寒いですね…。 ↓一応更新予定計画 11/5 1月分 11/12 2月分 11/19 3月分 11/26 4月分 12/3 5月分 12/10 6月分 12/17 7月分 12/20 8月分 12/24 9月分 12/27 10月分 12/31 11月分 1/…
2023年まとめシリーズも折り返しとなり、7月分でございます。丁度1年折り返しの6/30に最終運行となった、小田急バス狛江営業所の車両が大量にいる中でスタート。 ↓一応更新予定計画 11/5 1月分 11/12 2月分 11/19 3月分 11/26 4月分 12/3 5月分 12/10 6月分 …
さて6月分。なんと言っても渋24からの小田急撤退が大きなトピックスでしょう。では早速。 ↓一応更新予定計画 11/5 1月分 11/12 2月分 11/19 3月分 11/26 4月分 12/3 5月分 12/10 6月分 12/17 7月分 12/20 8月分 12/24 9月分 12/27 10月分 12/31 11月分 1/3 1…
2023年も残り1ヶ月切ったとは…、実感が湧かないもので…。 さて5月分、まだまだ記事化されている分が多いので、サラッと進みまーす。 ↓一応更新予定計画 11/5 1月分 11/12 2月分 11/19 3月分 11/26 4月分 12/3 5月分 12/10 6月分 12/17 7月分 12/20 8月分 12/…
さて、今回から3回に渡っては、調布の朝では個人的超定番の、調布駅入口交差点右折をお送りします。 この撮影地で撮影可能な路線バスの系統は、大きく分けて調40、鷹51、吉05の3つがあり、すべて小田急バスながらそれぞれ異なる3つの営業所の車両が撮影でき…
味スタ臨の記事化できていないのが溜まってきているので、今後の更新は2回に1回くらいでしばらく味スタになりそうです。今日の味スタは8/12分。京都サンガとのFC東京ホームゲームでした。 では早速。 小田急バス 直行 武蔵境駅南口行 20-F9417(新百合ヶ丘) 2…
この日は2週連続味スタ臨で、FC東京vs柏レイソル戦でした。 まずは試合前の味スタ臨撮影がてら、狛江営業所へ改正当日の車両動向を様子見へ。 流石に改正当日だし、味スタに最後に古参車入らんかな〜なんて思っていたら甘かったようで、明らかに10台運用離脱…
さて、このブログでもまあまあな記事数になってきた味スタ臨です。今回は6/24分。 FC東京がシーズン途中に監督交代となって初戦だった、名古屋グランパス戦でした。 この節から味スタでもナイター開催に。 早速あじペン広場内での写真から。 小田急バス 直行…
今日は、先月の細かな夜間撮影分のまとめです。 6/14 6/15 6/29 6/14 この日は夜に調布駅周辺に用事があったので、ついでに21時前後に数枚。 小田急バス 渋26 調布駅南口行 14-D6071(狛江) QKG-MP37FK 渋26の最終を。この日はポジションやコーナリングが白色…
この日は、15時スタートのJリーグが、少なくとも9月まではないとの事で、試合前から味スタ臨を撮影へ。 小田急バス 直行 味の素スタジアム行 14-D6071(狛江) QKG-MP37FK とはいえ試合前の臨時は1台のみ撮影。遅くなるほど光線が良くなってくるので、最終便を…
一昨日土曜日は、狛江営業所第二車庫で開催された、渋24撤退に伴う除籍車両の撮影会へ。 展示車両の説明パネル。 13-D702(QQG-LV234L3)、05-D9101(PJ-LV234L1)、06-D6050(PJ-MP37JK)の3台が撮影用車両として展示されました。 また、今回の除籍を免れた06-D60…
6/25は郷土の森増発撮影後、調布南口でも撮っていました。 狙いは小田急古参大型車。6月末の渋24撤退に合わせ、かなりの台数が運用離脱しました。しかし!!、先にネタバレをすると狙いの車両は1台たりとも来なかったので、平々凡々な車両たちが続きます() …